犬によってはほこりやダニ、花粉などに敏感に反応し、これらが空気と一緒に口や鼻から入ってくると、アレルギーになって皮膚をしきりに舐めたり掻いたりすることがあります。このように、アレルギーを起こす物質(アレルゲン)を吸い込んだり皮膚から吸収することによって起こる病気をアトピーといい、代表的なアレルギーのひとつです。アトピーの主な症状は皮膚のかゆみですが、かゆみを持つからといってアトピーとは限りません。ダニや細菌感染、かぶれ、皮膚の乾燥、肝臓や腎臓の病気などによってもかゆくなるので、それらと見分ける必要があります。
また、アレルギーが起こりやすくなる要因や病気などを考慮することも大切です。それらの要因を取り除くことで、アトピーが発症しにくくなり、症状が急に軽くなることがあるからです。そこでまず、アトピーと同時になりやすい病気やアトピーを起こしやすい病気にかかっているかどうかをつきとめます。例えば膿皮症、マラセチア症、疥癬(かいせん)、ノミの寄生などです。
なかでもアトピー犬は膿皮症を発症しやすいので、膿皮症の治療として抗生物質を投与するだけでかゆみがやわらぐ場合があります。
人間で行われる皮内反応試験や血清学的な検査などによるアレルギー診断やアレルゲンの判定は、犬でも同じように行われています。しかしながら試験薬の入手が難しい、判定が複雑である、検査機関が足りないなどの課題があります。